「治らない人のための情報」がない

「余命1カ月」。今夏、そう医師から宣告を受けた千葉県船橋市の男性がいる。「残された日々とどう向きあえばいいのか知りたい」。しかし、がんを克服した人の話は多々あれど、死を覚悟した人が必要とする情報がほとんどない。「治らないがんもあるのに」。

そう語る田端健太郎さんの記事が目に留まった。

「残り1カ月となると、みんなそれを口にするのもためらう。だから情報がない。僕自身、どう受け止めたらいいのか知りたくて調べたけど全然ない。あのね、ここが伝えたいポイントだと思っているんだけど、治らないがんと治るがんがある。どんなに医療が発達しても治らない。治る人ばかり脚光を浴びるけど、治らない人もいるのです」

免疫チェックポイント阻害薬にゲノム医療、ウイルス療法だのと、新しい画期的な治療法が脚光を浴びている。

しかし、それらにアクセスできる人は限られている。臨床試験に参加したくても敷居が高い。地方に住んでいればなおさらだ。

「余命数ヶ月」と言われ、緩和ケアを受けたくても、これもまだ制度が道半ばだ。理想と現実な間で、患者は「緩和ケア難民」になっている。

死を目前にした人に必要なのは、その日を迎えるまでに何をすれば良いのか、だ。

遺された家族の問題、子どもたちへの遺すもの、自分の死後の経済的なこと、家のローンや葬儀や墓のこともあるだろう。

「死」という自分が存在しなくなることへの圧倒的な恐怖にどのように立ち向かうのか。「命」とはなにか。どこへ行くのか。

こうした問いに答えるのは宗教家や思想家の役割だが、臨床宗教師はいても充分に活動しているとは言い難い。

「治らない人のための情報」はないのではなく、たくさんあるのだ。しかし、たくさんありすぎて、余命数ヶ月の患者にはよく考えて選択して咀嚼する時間がない。

だから、死の間際になってから考えるのは遅すぎる。がんを告知されたらそうしたことを考え始めるべきだろう。いや、人間いずれは死ぬのだから、ある年代になったら半生を振りかえって、これらのことを考えておかねばならない。

私の場合、膵臓がんの手術で入院する際には、道元の『正法眼蔵』と良寛に関する書籍を持っていった。術後のベッドの上では、田舎の墓じまいをして東京に移す算段をした。

膵臓がんは治ることが難しい。そのつもりで生きた私の、思索の過程がこのブログに残してある。

善く生きること。生の充実を促すことが、善き死を迎える準備となるのだ。


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

「治らない人のための情報」がない” に対して2件のコメントがあります。

  1. 池田 実 より:

    こんにちは、ご無沙汰しております。

    今月末で、病後10年になります。改めて思い起こすと、実に薄氷を踏んできたのだと思います。

    余命2~3か月で、一般には手術不適応とされるステージ4a(当時)において、高森先生のご決意で手術が行われました。手術後の病理検査で、プレパラートに乗ったがん組織の周辺はおそらく1㎜以下の薄さでした。
    この高森先生の凄腕によって、がん組織が私の体から完全に取り除かれて命が救われ、今日まで生きております。

    時間がたつと日々の生活に追われ、忘れがちですが、10年目の節目に色々思い出しております。

    もちろん、当時から木下さんが目標でした。永遠に追いつけませんが(笑)。希望を与えて頂き続けた木下さんに深く感謝いたします。

    1. キノシタ より:

      みのさん。
      お久しぶりです。
      10年達成、おめでとうございます。あっという間でしたね。

      オンラインでも参加者から「膵臓がんで10年以上って方はいますか?」と訊かれると、真っ先にみのさんのことを出しています。

      よろしければ、Zoomでの膵臓がんサロンにも参加して、みなさんに有機と希望を与えてください。

キノシタ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です