ASCO 2025の主な演題

5月30日からシカゴで恒例のASCO 2025(米国臨床腫瘍学会)が開催されます。

膵癌に関してもいくつかの注目すべき演題があります。

ASCO 2025(米国臨床腫瘍学会)では、多岐にわたる癌研究・治療の最新情報が発表される予定ですが、現時点で注目されている主な演題は以下の通りです。

ASCO 2025における主な演題(予測):

  • バイオマーカー主導型治療: 治療法選択におけるバイオマーカーの活用とその臨床的意義に関する議論。
  • 診断技術、免疫療法、精密医療の進展: これら分野における最新の研究成果と臨床応用。
  • AIを含む先端技術の癌医療への活用: 診断精度向上、治療計画、患者ケアなどにおけるAIやその他の技術の役割。
  • 癌の早期発見: 新たな検出技術やアプローチに関する情報。
  • “Cold Tumor” から “Hot Tumor” への転換: 免疫療法効果を高めるための腫瘍微小環境改変に関する研究。
  • ADC (抗体薬物複合体) の次世代化 (ADC 2.0): 新しい標的や技術を用いたADCの開発状況。
  • 消化器癌: 食道癌、胃癌、膵臓癌、肝胆道癌、大腸癌などに関する最新の治療法や研究。
  • 泌尿器癌: 前立腺癌、膀胱癌、腎細胞癌などに関する診断・治療の進展。
  • ケア提供と質: 患者ケアの向上、医療提供体制に関する議論。
  • 症状緩和と緩和ケア: 癌患者のQOL向上に向けた取り組み。
  • 予防、リスク低減、遺伝学: 癌の発生予防や遺伝的要因に関する研究。

膵癌に関する演題(詳細):

ASCO GI 2025で発表された内容や、今後のASCO 2025で議論される可能性のある膵癌関連の議題としては、以下が挙げられます。

  • Pan-RAS阻害剤: 治療抵抗性の高い膵管腺癌(PDAC)において、RAS変異を標的とする薬剤の promising な初期結果が報告されており、今後の進展が注目されます。
  • ctDNA (血中循環腫瘍DNA) を用いた治療モニタリング: 治療効果のリアルタイムモニタリングや微小残存病変 (MRD) の検出におけるctDNAの有用性に関する研究。より迅速かつ個別化された治療判断に繋がる可能性があります。
  • 高齢患者における治療判断とQOL: 高齢膵癌患者において、治療開始前の全身状態やQOL評価が生存期間や治療耐性に与える影響に関する検討。患者の特性に合わせた個別化医療の重要性が強調されると見られます。
  • プラットフォーム試験: 膵癌治療薬開発を加速するための、複数の治療法を効率的に評価するプラットフォーム試験の設計や実施に関する議論。

遺伝子治療に関する演題(詳細):

ASCO 2025では、癌領域における遺伝子治療や遺伝子を標的としたアプローチに関する発表が複数予定されています。具体的なものとして、以下のような議題が含まれる可能性があります。

  • Reqorsa® Gene Therapy (Genprex社): 小細胞肺癌を対象としたReqorsa® Gene Therapyの第I/II相臨床試験 (Acclaim-3) の試験デザインに関する発表が予定されています。特定の遺伝子を導入することで癌細胞を攻撃するアプローチです。
  • Engineered TIL (腫瘍浸潤リンパ球) 細胞療法 (Obsidian Therapeutics社): 進行性悪性黒色腫を対象としたEngineered TIL細胞療法 (OBX-115) の臨床データ発表が予定されています。遺伝子改変を施したT細胞を用いた免疫細胞療法の一つです。
  • 遺伝子変異と治療応答: BRCAなどの遺伝子変異が、特定の治療法(例: PSMAを標的とした放射性同位元素療法など)の効果に与える影響に関する研究(ASCO GU 2025からの関連情報)。癌の遺伝子プロファイリングに基づいた精密医療の進展を示すものです。
  • バイオマーカーとしての遺伝子異常: 治療標的となりうる遺伝子異常の同定や、それに基づいた薬剤開発に関する発表。
  • 腫瘍微小環境における遺伝子改変: 腫瘍の「冷たい」環境を免疫反応が起きやすい「熱い」環境に変えるための遺伝子操作や関連アプローチ。

これらの議題は、癌治療がより個別化され、分子レベルでの理解に基づいた精密医療へとシフトしている現在の流れを反映しています。膵癌やその他の癌種においても、遺伝子変異や分子経路を標的とした治療法、そしてそれを可能にする診断技術や治療モニタリング手法の開発が重要な焦点となるでしょう。ASCO 2025の正式なプログラムが公開されれば、さらに詳細なセッション内容や発表演題が明らかになります。


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です