2017年12月27日 / 最終更新日時 : 2018年9月17日 キノシタ EBM 医師は神であってはならないが、単なる人間であってもその責務は果たせない 脳神経学者であり医師でもある中田力氏は『穆如清風-複雑系と医療の原点』でこう述べている。 医療における不確定性は、複雑系のもたらす予想不可能な行動に由来し、実際にやってみないと結論が出せないことで満ちている。そして、やっ […]
2017年12月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 キノシタ お薦めの記事 臨床試験の信頼度、エビデンス エビデンスの階層 がん治療において、EBMやエビデンスという言葉に出くわすことがあります。医療者は、これらの言葉を安易に使わないように気をつけていますが、インターネット上では頻繁に登場するので、知っておいた方が良いでしょ […]
2017年12月17日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 キノシタ お薦めの本 医療には唯一の正しい答えがあるのだろうか? 医療において、患者の意志決定はどのようにされているのか、治療において唯一の正しい答えはあるのだろうか。 治療をすべきかどうか、いくつもの治療法があり、それぞれにリスクとベネフィットがあるとき、患者はどのようにして選択して […]
2017年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(85)『日米がん格差』 医療ビッグデータによる日米の医療比較 しばらく「積ん読」だったものをやっと読了することができました。 本書は米スタンフォード大学で医療政策部を設立し、医療ベンチマーク分析の第一人者として知られる医療経済学者・アキよしかわ […]
2016年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 キノシタ がん一般 「がん撲滅サミット」に苦言、さて? 「第54回日本癌治療学会学術集会」が10月20日からパシフィコ横浜で開催されます。22日(土)の市民公開講座「がん撲滅サミット」には、銀座並木通りクリニック 院長 三好立先生が『少量抗がん剤治療の名医』として登壇しますね […]
2013年7月14日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 キノシタ 医療 全ての臨床試験の登録を いま、大学病院では医師主導の臨床試験が活発です。理由は「儲かるから」と臆面もなく言います。どうでも良いような臨床試験に参加させられる患者こそ、いい迷惑です。期待したような結果が出なければ、その試験はどこにも発表されない。ときによってはデータを操作して期待した結果に沿うようにする。日本の臨床試験の信頼性は既に地に落ちています。試験に協力する患者はますます少なくなりそうです