2010年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 キノシタ がん一般 樹状細胞療法の追跡調査、米国ではがん患者減少、アマニに癌縮小効果 ニュースを3件 信州大学附属病院などが、樹状細胞療法の効果を確認するため、来年度から治験を実施。 アメリカではがん患者が減少。ただし、白人の膵臓がんは増加 アマニがガンを縮小する効果(MDアンダーソンがんセンター) 1. […]
2009年12月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 キノシタ がん一般 がん患者の人生プラン 来年の手帳は購入しなかった。今年の手帳を開いてみても、ほとんど使っていなくて、せいぜい病院の定期検査の予定とか、薬をもらう日が書いてあるだけだ。がんになる前は手帳が真っ黒になるほど書き込んでいた。しかし、がんになってから […]
2009年12月23日 / 最終更新日時 : 2018年2月16日 キノシタ お薦めの本 買って損した『癌では死なない』 二人に一人ががんになり、三人に一人ががんで死ぬ時代ですから、がんは珍しくもない病気です。医者の数は約29万人といわれていますから、半分の15万人ほどががんになっても不思議ではない。博士号を持っていない医者も希でしょうから […]
2009年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 キノシタ がん一般 NHKスペシャル『働き盛りのがん』 12月29日(土)21:00から、NHK総合テレビでのNHKスペシャル『働き盛りのがん』(仮題)に、樋口強さんがスタジオトークで参加されるようです。内容はドラマ仕立てのようですが、先日のブログ「最近、あなた笑えてますか」 […]
2009年8月7日 / 最終更新日時 : 2009年8月7日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 糖尿病治療薬が膵がんのリスクを高める がんナビに報道された記事によると、 糖尿病の治療薬であるメトホルミンが、糖尿病患者の膵がんリスクを低下させることを示す、米テキサス大学M. D.アンダーソンがんセンターのDonghui Li 氏らによる研究結果が、Gas […]
2009年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの本 一年有半 3月15日の朝日新聞読書欄に、早坂暁の「大切な本」というエッセイがあった。タイトルが『死を恐れぬ明治の男 昭和の男も死と対決』と、なんとも痛々しい。 人にとって大切な本は、人生最終の帰結である”死R […]
2007年8月14日 / 最終更新日時 : 2019年3月17日 キノシタ 死生観 吾が生既に蹉蛇たり 癌研有明へ。 夏休みのせいか、お台場付近は交通渋滞のため、臨海トンネル・中央防波堤外側埋立地・第二航路海底トンネルと、あまり知られていない抜け道ルートで病院へ。 抗がん剤の投与計画 これから半年間抗がん剤の治療をお願いす […]
2007年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ 死生観 生きるということ 昨夜病室から撮った夜景だ。あいにく東京タワーは霞んでいた。 哲学の根本問題 とは少し大げさだが、生きるとはなんだろうか、との問なら今の私には身近で切実だ。 古代ローマのストア派哲学者エピクテートスは、自分の権能下にないも […]
2007年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 キノシタ 死生観 癌で死ぬことはそんなに悪いものじゃない 膵臓がんを告知されて、いよいよ覚悟を決めなくてはならなくなった。決して強がっているわけではないが、このように考えた。 いまや日本人の男性なら2人に一人、女性は3人に一人は癌で死ぬといいます。 癌治療が進歩しているにもかか […]