2019年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(119)『がんと腹水治療』 大量のがん性腹水を安全かつ迅速に処理可能な改良型の腹水治療システム(KM-CART)を開発した松崎圭祐先生の著作です。 KM-CARTとは 松崎先生は、東京都豊島区にある要町病院の腹水資料センター長です。 腹水が溜まると […]
2019年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 キノシタ 先進医療 新しいがん治療 東京新聞って、朝日や読売に比べて医療記事が少ないのですが、本日の特集は「新しいがん治療」 CAR-T療法、光免疫療法、ウイルス療法の紹介でした。 CAR-T療法:血液がんには有効だが、固形がんには適用できない。 光免疫療 […]
2019年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ ニュース 金魚さんの記事をシェアします。 めずらしく金魚さんの時事問題の投稿ですね。 看護師としての仕事の実体験から述べた、原爆や京アニの全身火傷をした被害者への共感は、リアリティに富んだものとなっています。シェアします。 原爆という凶器は 一瞬にして若い人も親 […]
2019年8月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 日々の出来事 車検に、地震保険に・・・ 今日は愛車を車検に出しました。1ヶ月以上前に受けると早期割引があるので、このディーラーにしています。 使えるパーツはできる限り使う、壊れるまで使い倒すという営業姿勢の修理屋さんです。トヨタに行くと、やれバッテリーを替える […]
2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 マンガ化プロジェクト、100万円を達成! お母さまの膵臓がん闘病記を4コマ漫画で書かれているのりぽきーとさんのプロジェクト、闘病記を出版するためのクラウドファンディングが目標の100万円を達成しました。 いやー、よかったですね。 私もパトロンのひとりとして、出版 […]
2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 緩和ケア 「がん総合外来」を名乗ります。 緩和ケア=治さない医療の誤解 大津秀一先生のブログ、こんなことを書かれています。 確かに「緩和ケア」については、まだまだ誤解が多いですね。 私だって、相当用心しながらでないと「緩和ケアも受けてみたら」とは言い出せません。 […]
2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 キノシタ 日々の出来事 整形外科で術後のフォロー 今日は脊柱管狭窄症の手術ごのフォローで品川へ。 順調で格別の問題もなし。傷跡もきれいですねといわれて5分で終了です。感染症の貯めに飲んでいたオーグメンチンも、もう服用しなくてよろしいとのこと。 「血糖値が驚くほどよくなっ […]
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 キノシタ 日々の出来事 水筒を紛失したので買い換えた。 先日横浜で散歩写真の際に持っていった携帯水筒(真空マグ)を紛失した。 どうやらレンタサイクルの前籠に置き忘れてきたみたいです。暑さのせいで惚けているのかなぁ。 この暑さですから、水分補給に水筒は欠かせません。早速Amaz […]
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 映画・テレビ 映画『この世界の片隅に』 今日は、74年前に広島に原爆が投下された日。 平和な日常から戦争への道は、実際は徐々に、しかも簡単にやってくる。最近の韓国との争いやトランプ大統領の言動を見ているとそう感じる。 戦争は政治が造るものなのか。戦争は外交が失 […]
2019年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの記事 膵臓がんは早期からの緩和ケアが必須 膵臓がんで治療に使うことのできる抗がん剤は限られています。免疫チェックポイント阻害薬や分子標的薬などの多くは、健康保険で使うことができません。 進行がんで発見されることも多いので、膵臓がんこそ初期からの緩和ケアが必要だと […]
2019年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ お薦めの記事 120年の謎・がんの「鬼の目」仕組みを解明 シンシナティ大学、広島大学、慶應義塾大学の研究チームが、核小体の肥大化を起こす仕組みを明らかにしました。 それによると、がんで増大するGTP(グアノシン3リン酸)エネルギーが肥大化に関わっており、がん細胞のGTPエネルギーを遮断するとがんの増殖を抑制できることを実験で示しました。 核小体の作用の鍵を握る GTP エネルギー代謝のさらなる研究により、新たながん治療が開発されることが期待されます。
2019年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ お薦めの記事 3件の膵臓がんの臨床試験結果 久しぶりに、オンコロで膵臓がんの記事がアップされています。それも3件同時に。しかし、肯定的な結果は1件のみとなりました。 ・転移性膵がん患者が対象の第1/2相試験 ・1stライン治療としてのFOLFOX療法+イリノテカン […]
2019年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 キノシタ お薦めの記事 がん患者にはどのような食事がよいのか? がんになってからの食事はどのように気を付ければ良いでしょうか。主治医の先生に聞いて見ても多分「好きなものを食べていいですよ」とか、「これまでどおりでいいですがバランス良い食事を心がけてくださいね」という風な返事しか返って […]
2019年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 写真道楽 横浜の街歩き、馬車道から山手へ 写真仲間の写真展に招待されて、横浜・馬車道の大津ギャラリーに。 その後は、横浜コミュニティサイクル・baybike を借りて、横浜街撮りへスタート。 世界一周クルーズ「飛鳥」が停泊していました。 山下公園から港の見える丘 […]
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 補完代替医療 O-リングテストは似非医学 がんの患者さんから、ちょくちょく「O-リングテスト」って言葉を聞くようになりました。 「がん活性」を測定できるという触れ込みです。正式には、バイ・ディジタルO-リングテスト(BDORT)といいます。 今年4月に、元東京女 […]
2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 キノシタ 医療 そろそろ「休戦」 梅澤充先生のブログが「休戦」になるようですね。 ときどきは書くかもと言うことなので、「終戦」ではなく「休戦」なのでしょう。 梅澤先生には町田で開院していたころにお世話になりました。セカンドオピニオンを受けたのです。PET […]